カテゴリー
お墓・お葬式 お役立ち記事 終活

お墓の管理問題を考える~墓じまい・改葬~

お葬式の準備と合わせて欠かせないのが、お墓に関する準備。

近年、少子高齢化や核家族化が進んでいることからお墓の在り方を見直す方が増えています。というのも、お墓を管理できる人がいなかったり、お墓参りのためだけに帰省することの負担など、様々な問題が上がっているからです。

終活のタイミングで、自身のお墓や納骨方法について考えてみませんか。

納骨の方法

まずは、納骨(埋葬)の手段を見てみましょう。

  • お墓に納める
  • 永代供養を依頼する
  • 納骨堂に納める
  • 樹木葬を行う
  • 散骨を行う

一般的な埋葬方法である、お墓をはじめ、近年では永代供養や散骨などを選択するケースが増えています。それぞれの手段について簡単に説明します。

お墓に納める

日本では特に一般的な、お墓に納骨する方法です。
先祖代々のお墓に納めるケースが一般的ですが、先述したようにお墓の管理問題や承継者がいないなどの問題について、必要な場合は対策を講ずる必要があります。

〇墓じまい(改葬)をする

お墓の後継者がいない場合や、承継する家族が遠方に住んでいる場合は墓じまいも選択肢に上がるでしょう。

墓じまいをしてお骨を移す(お墓を移転させる、永代供養を依頼する)ことで、お墓の管理問題は解決します。
ただし、先祖代々のお墓をひとりの判断で墓じまいすることはトラブルの原因になるためお勧めできません
必ず、家族や後継者と相談した上で行うようにしてください。

墓じまいを行う際は、石材店や寺院と協力しながら、かつ行政手続きを経て行うことになります。

墓じまいをお考えの方はこちら

〇墓石を移す

先祖代々受け継がれてきたものを、完全に墓じまいすることに抵抗がある方にお勧めなのは、お墓の移設です。

地元を離れて就職し、そのままそこに住み続ける人も多い今日では、お墓を移設する人も少しずつ増えてきています。
お墓参りのためだけに地元に帰省するという負担を取り払うことができ、かつお墓を承継することができます。

お墓を移す際は、墓所や寺院等を考慮し、相談しながら決定することとなります。

永代供養を依頼する

永代供養とは、遺族に変わって霊園や寺院がご遺骨を供養をする埋葬方法になります。

ご遺族が遠方でお墓の管理が難しい場合や、子どものいない方などの利用など、時世の流れに沿って利用する人が増えています。

また、新しくお墓を立てようとすると、土地や墓石代の費用などがかかるため100万前後とそれなりの額が掛かります。
永代供養を選択することで、上記の準備が不要になるため、比較的安価に供養をすることができます。
お墓にお金をかけるよりも、子どもに財産を残してあげたいと思う方も多いようです。

例:足利ぼたん寺光明寺 5万円~
  佐野大仏観音寺   10万円~
  宇都宮長林寺    30万円~

永代供養を選択する際、永代供養費用の中にお布施が含まれているケースとそうでないケースが混在すること等によりトラブルになるケースがあります。費用の安いものにはこれらが含まれていないことが多いので、複数の寺院等を比較して検討するようにしてください。

納骨堂に納める

納骨堂とは、“家”という単位に縛られず、個人や夫婦など様々な単位でご遺骨を納めることのできる納骨場所です。
ご家庭の様々な事情から、お墓を新しく設けたり、ご遺骨を移したりする場合に検討されることが多いです。

お墓への埋葬と異なり、建物の中に納骨スペースがあり、その中に骨壺の状態で納め、供養します。
最近の納骨堂には「仏壇型」「ロッカー型」「墓石型」など、さまざまな種類があります。ご予算やご希望に応じて様々なスタイルが選べるようになってきました。これも、お墓の在り方の変遷を受けてのことでしょう。

お墓の管理者・後継者不足の問題もあり、”永代”ではなく決められた期日(33回忌など)のみ納められ、その後は永代供養墓に合祀されることが多いです。

費用について、一般的に墓石を立てるよりは安価ですが、その種類や所在によりピンキリです。また、個人用や家族用など、その規模により価格も大きく変わります。

例:下野太師華蔵寺 25万円~
  小山持福院    49.8万円~
  新宿区一行院  90万円~

樹木葬を行う

樹木葬とは、霊園の敷地や自然の山林にご遺骨を埋葬し、自然に返す方法です。
承継を必要とせず、お墓の管理問題に左右されません。また、墓石が不要であることから比較的安価な埋葬方法であるといえます。

ただし、墓石と違い“一人当たり”の費用ですから、後継者が増えるほどその費用は増えていきますので注意が必要です。

樹木葬はその他の供養方法と比べ歴史が浅いですが、近年の急激なニーズの増大に伴って公営・民営問わず広がりを見せています。

個人埋葬するタイプのものや、合祀タイプのもの、銘板の有無などそれぞれに違いがありますので、検討する際は費用以外もチェックしてみましょう。

例:茂木安養寺    5万円~
  宇都宮自然の杜 25万円~
  壬生樹木葬墓地 30万円~

散骨を行う

散骨とは、遺骨を粉末化して、海や山林にまくことにより供養する方法です。

散骨を取り締まる法律は令和2年時点ではありませんが、トラブルになるのを避けるために沖合や自身の私有地、または行政の許可が下りた場所で、専門業者に頼んで実施するのが一般的です。

樹木葬が「墓地」と認められた場所でしか行えない、れっきとした“お墓”なのに対し、散骨は法律上もお墓や供養方法とは認められていない現状があり、まだまだ浸透しているとは言い難いです。

また、少しずつ注目されるようになってきたものの、実施率は未だ1%に満たず、法整備も進んでいないのが現状です。

散骨を検討される場合は、ご家族とよく検討した上で、専門業者との相談の上で実施することを推奨します。

例:涙そうそう㈱のよる全国対応散骨
  海洋散骨 3.3万円~
  森林散骨 4.5万円~
  端山散骨 5.5万円~


行政書士こそね事務所では、墓じまいや改葬手続きサービスはもちろん、お墓に関するご相談を承っております。暮らしの中で生まれた疑問やお悩み事があれば、お気軽にお問い合わせください。